- 2010年
 (平成22年)
- 全優仏ホームページをリニューアル
- 2009年
 (平成21年)
- 全優仏会誌制作。定款改定。ポスター(お寺に行こう)。ビデオ「金箔ができるまで」(青年部)。第14回内覧会を静岡(静岡市・静岡ツインメッセ)で開催。海外研修をインドネシアで実施。 
 DVD『金箔ができるまで』
- 2008年
 (平成20年)
- 升谷昇平理事長を選出。全国31社118店舗ポスター(青年部)。全優仏「時遊時観」創刊。第13回内覧会を徳島(徳島市・松茂総合体育館)で開催。
- 2007年
 (平成19年)
- 愛ちゃんネット開設(青年部)。「全優仏」「あいちゃんマーク」「ききょう紫」「全優仏ロゴ」商標登録。全優仏のテレビコマーシャル、オリジナル曲(日本の四季)制作。第12回内覧会を徳島(徳島市・松茂総合体育館)で開催。海外研修を台湾で実施。 
- 2006年
 (平成18年)
- 佐藤仁一郎理事長を選出。ポスター『凜とした、品質。』春・夏・秋・冬を制作。海外研修を中国・海南島で実施。第11回内覧会を徳島(徳島市・松茂総合体育館)で開催。 
 ポスター『凛とした、品質』
- 2005年
 (平成17年)
- 委員会を商品開発委員会、販売促進委員会、組織委員会、青年部に組織変更。第10回内覧会を徳島(徳島市・松茂総合体育館)で開催。
- 2004年
 (平成16年)
- 村本眞也理事長を選出。組織拡大委員会を設置。第9回内覧会を徳島(徳島市・松茂総合体育館)で開催。
- 2003年
 (平成15年)
- キャラクター『愛ちゃん』の変化体の企画、実施。講演会開催。講師・岩井義照氏「仏壇業界の現状と将来展望について」第8回内覧会を徳島(徳島市・木材団地津田会館)で開催。
- 2002年
 (平成14年)
- 浅野敏夫理事長を選出。第7回内覧会を徳島(徳島市・木材団地津田体育館)で開催。
- 2001年
 (平成13年)
- 組織の名称変更委員会→理事会。第6回内覧会を徳島(徳島市・木材団地津田体育館)で開催。販促活動として「ゆうパック」利用の全国グルメ付売り出しを実施。イベント用はっぴの制作。第7回内覧会を徳島で開催。 
 イベント用はっぴ
- 2000年
 平成12年
- 岸卓志理事長を選出。第5回内覧会を徳島(徳島市・木材団地津田体育館)で開催。20周年記念海外研修を中国・昆明で実施。販促品の著作権研究会を発足。全優仏オリジナル品、カタログを作成。インターネットホームページを開設。 
 最初の全優仏ホームページ
- 1999年
 平成11年
- 販促品/供養読本完成。第4回内覧会を大阪(泉屋・東大阪市瓢箪山店)で開催。定款改定委員会発足。
- 1998年
 平成10年
- 諸田邦義会長を選出。第3回内覧会を東京(三善堂・葛飾区綾瀬の商品センター)で開催。海外研修をカンボジアで実施。販促品/冊子念珠完成。
- 1997年
 平成9年
- 『ききょう紫』シリーズの高級品、贈答用品を開発、製造、販売を開始。青年部、他店見学会。第2回内覧会を奈良(泉屋・奈良店舗)で開催。経営教育ビデオテープを制作。海外研修をインドネシアで実施。
- 1996年
 平成8年
- 三村繁雄会長を選出。オリジナル線香『ききょう紫』シリーズ製造、販売を開始。第1回内覧会を東京(三善堂・店舗)で開催。青年部を発足。海外研修をミャンマーで実施。 
 『ききょう紫』シリーズ
- 1995年
 平成7年
- 定款・細則を改定。海外研修をベトナム・タイで実施。
 藤田まこと氏等身大スタンドPOP製作。
 オリジナル団扇製作。店内用吊りPOP製作 
 オリジナル団扇
- 1994年
 平成6年
- 米原実会長を選出。第6回タレント藤田まこと氏と契約。PL法に対する勉強会を開催。タレント問題特別委員会設置。規約改定委員会設置。オリジナル仏壇展示会開催。
- 1993年
 平成5年
- オリジナル『仏壇用ワックス』製造、販売を開始。オリジナル商品、販促品の知的所有権の確立(登録商標、実用新案、意匠登録) 
 仏壇用ワックス
- 1992年
 平成4年
- 〆野淳一会長を選出。全優仏・現状についてのアンケート調査実施。
- 1991年
 平成3年
- 10周年記念海外研修を台湾で実施。会員の一般社員向け社員教育の実施(一般常識、専門知識)
- 1990年
 平成2年
- 吉田竹也会長を選出。第5回タレント柏木由紀子氏と契約。販促品/マンガ読本完成。 
 マンガ読本
- 1989年
 平成元年
- 商売の激化に伴い、オリジナル品の開発、販促活動の充実に注力。
- 1988年
 昭和63年
- 泉修一会長を選出。第4回タレント江原慎次郎、中原ひとみ夫妻と契約。イメージキャラクターを公募。『愛ちゃん』を採用。 
 愛ちゃん
- 1987年
 昭和62年
- 石井孝昌会長を選出。販促品/POP、オリジナル紙袋を制作。仏具部会、仏壇部会、販売部会、経営部会の4部会を発足。
- 1986年
 昭和61年
- 朱宮義長会長を選出。第3回タレント市毛良枝氏と契約。仏像カレンダーを制作。
- 1985年
 昭和60年
- 小坂明子氏の歌う共同コマーシャルソング『美しい
 旅』制作、完成。 
 「美しい旅」カセットテープ
- 1984年
 昭和59年
- 弓場國広会長を選出。販促品/仏教行事の解説書、
 漫画による仏教啓蒙書、宗派別小冊子を作成。 
 仏教行事の解説書
- 1983年
 昭和58年
- 第2回タレント長門裕之、南田洋子夫妻と契約。会員増強作戦、商圏の重複しない有力会社への働き。オリジナル商品、販促品の共同開発に着手。
- 1982年
 昭和57年
- 第1回タレント森繁久彌氏と契約。名称を『全国優良仏壇専門店会』とし、正会員14社、賛助会員5社で発足。
- 1981年
 昭和56年
- 初代内田長祐会長を選出。優良専門店20社が集まり、14社の賛同を受ける。CM用タレントの共同運営で 会を結成。
想いを実現するために。
全優仏が贈るサービスクーポン
        
仏壇市場.comに加盟している仏壇店は、長年にわたり地域に根差している優良店です。
            お客様との信頼関係に結ばれた日本全国の優良店で、安心してお買い物をしていただけます。
            お仏壇ご購入されるお客様へ限定特典としてご成約金額からのキャッシュバックサービス、購入店保証の延長として、購入店保証期間にプラス3年間仏壇市場が保証など、仏壇市場.com加盟店ならではのサービスが満載のクーポンサイト。ご購入の際には是非ご活用ください。
        




